結婚祝いにカタログギフトは失礼?知っておきたい注意点と選び方
さまざまな品物の中から、自分の好きなものを選べる「カタログギフト」。結婚祝いに贈りたいと考えている方も多いでしょう。しかし、「結婚祝いにカタログギフトは失礼なのでは?」と心配する方もいるかもしれません。結論として、結婚祝いにカタログギフトを贈るのは失礼ではありませんが、選び方や贈り方にはいくつかのポイントがあります。
本記事ではカタログギフトのメリットやデメリット、注意点と贈り方について紹介します。相手に喜んでもらえる結婚祝いを贈りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むための時間:3分
目次
結婚祝いにカタログギフトは失礼?
結婚祝いにカタログギフトを贈るのは失礼ではありません。カタログギフトには多くのメリットがあり、受け取った相手も喜んでくれるでしょう。ただし、贈るタイミングやカタログの内容には注意が必要です。お祝いの気持ちがしっかりと伝わるよう、丁寧に準備を進めましょう。
カタログギフトのメリット
カタログギフトは、贈る側にも受け取る側にもメリットが多い選択肢といえます。カタログギフトの主なメリットを3つ紹介します。
- 相手が好きなものを選べる
- 荷物にならない
- 予算に応じて選べる
相手が好きなものを選べる
カタログギフトの大きなメリットは、相手が好きなものを選べることです。結婚後の新生活では何かと物入りになるため、必要なものを自由に選べるのは嬉しいポイントです。また、選ぶ時間そのものも楽しんでもらえます。
荷物にならない
カタログギフトは手軽に持ち運べるため、結婚式後や新居に訪問した際などに手渡しできます。贈られた側も荷物にならないので、気軽に受け取ってもらえます。
予算に応じて選べる
カタログギフトは価格帯が幅広く設定されているため、予算に応じて選べます。複数人で結婚祝いを贈る場合にも、あらかじめ決めた価格帯のものをスムーズに選べるでしょう。
カタログギフトのデメリット
一方で、カタログギフトにはデメリットもあります。
- 申し込み期限がある
- 人によっては味気ないと感じる
- ギフト選びが相手の手間になる
申し込み期限がある
一般的に、カタログギフトには有効期限が設定されています。そのため、カタログに掲載されている品物を受け取るには、期限内に手続きをする必要があります。新生活が始まったばかりの新郎新婦にとって、ゆっくりとギフトを選ぶ時間が取れず、申込期限を過ぎてしまう可能性もあるため注意が必要です。
人によっては味気ないと感じる
人によっては、「自分のために選んでもらった品物のほうが気持ちが伝わる」と感じる場合もあります。特に、形式を重んじる方は味気ないと感じるかもしれません。
ギフト選びが相手の手間になる
受け取る相手によっては、ギフト選びを手間に感じることもあります。忙しい新生活のなかでゆっくりと選ぶ時間が取れず、わずらわしさを感じさせてしまうかもしれません。
カタログギフトを贈る際の注意点と選び方
結婚祝いにカタログギフトを贈る際は、いくつかの注意点があります。相手に失礼な印象を与えないように、細やかな配慮を心がけましょう。
- 贈るタイミング
- のしや包装
- 価格帯の目安
- カタログの内容
贈るタイミング
カタログギフトを贈るタイミングは、結婚式の2ヶ月~1週間前です。式の直前や当日は避け、相手の都合に合わせて準備しましょう。
のしや包装
結婚祝いでカタログギフトを贈る場合は、包装してからのし紙をかける「内のし」がおすすめです。のし紙は、「結び切り」もしくは「あわじ結び」を選び、水引の本数は10本か5本が適切です。表書きには「御祝」や「寿」などの名目と、贈り主の名前を入れましょう。
価格帯の目安
カタログギフトには、さまざまな価格帯が設定されています。一般的には、友人や職場の同僚への結婚祝いは3,000円から10,000円が目安といわれています。複数人で贈る場合には、20,000円~30,000円程度のものが良いでしょう。
カタログの内容
カタログギフトにはそれぞれテーマがあります。グルメや体験型など、相手の好みに合わせて選びましょう。
カタログギフトで心のこもった結婚祝いを贈りましょう
カタログギフトは相手の好みに合わせやすく、実用性の高い贈り物です。新生活を始めるタイミングの贈り物として、結婚祝いにぴったりでしょう。ただし、相手の好みに合わせたカタログを選び、贈り方のマナーを守ることが大切です。カタログギフトで気持ちの伝わる結婚祝いを贈ってみましょう。
ぶどうのおいしさを全国にお届け|Nini farm(ニニ ファーム)
Nini farmでは100年以上続くぶどうの産地岡山で、巨峰よりも粒の大きなピオーネや
皮ごと食べられるシャインマスカットを一房一房心を込めて作っています。
中でも太陽の光をたっぷり浴びた種なしのニューピオーネは、お年寄りや小さなお子様
にも安心して食べていただけるので、お中元やギフトとしても人気があり幅広い世代の方におすすめです。
屋号 | Nini farm |
---|---|
住所 |
〒703-8212 岡山県岡山市東区古都宿466-2 |
営業時間 |
10:00〜18:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 岡田 和也 |
shop@nini-farm.com |