ぶどう狩りで元は取れる?量の目安と甘いぶどうの見分け方を紹介
ぶどう狩りは、観光農園体験として子供から大人まで幅広い世代の人たちが楽しめるイベントです。しかし食べ放題のプランを選んだ場合、「実際にどれくらい食べれば元が取れるのか?」「本当に美味しいぶどうを選べているのか?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、どれくらい食べれば料金のもとがとれるのか解説していきます。美味しいぶどうを選ぶためのポイントも解説するので、ぶどう狩りに行く計画を立てている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を読むための時間:3分
目次
ぶどう狩りで元が取れる量の目安
ぶどう狩りの食べ放題プランの料金は、1,500円~2,500円程度が相場です。ぶどう狩りをお得に楽しみたい場合は、この料金の元を取るための量を知っておくことが大切です。代表的な3つの品種において、料金の元が取れる量の目安について解説していきます。
デラウェア
デラウェアは小粒で食べやすいぶどうで、スーパーでは一房250円前後で販売されています。一房当たり100粒程度付いており、重さは約150g~200gが一般的です。デラウェア狩りの料金は、他の品種と比べて安く1,000円程度です。そのため、6~7房以上食べることで料金分を回収できる計算になります。
ピオーネ
ピオーネは、大粒でジューシーな食感が特徴の高級感のある品種です。スーパーでは、一房当たり約1,000円前後で販売されていますが、贈答品など少し高いものだと3,000円する場合もあります。ピオーネ狩りの料金は2,500円ほどなので、2~3房を目安に食べれば元が取れます。
ただしピオーネは一房当たり30~40個の粒が付いており、重さも600gと食べ応えがあるため、ペース配分を考えながら食べるようにしましょう。
シャインマスカット
シャインマスカットは、甘みと爽やかな香りが特徴の高級ぶどうです。スーパーでの販売価格は高く、一般的に2,000円~3,000円くらいします。シャインマスカット狩りの料金設定も、3,000円以上と他の品種に比べて高額ではありますが、2房以上食べると元が取れる計算です。少量でも価格に見合った満足感を得られるため、他のぶどう狩りに比べてお得といえます。
美味しいぶどうの見分け方
ぶどう狩りを存分に楽しむためには、ただ沢山の量を食べるだけでなく美味しいぶどうを選んで食べることも重要です。ここでは、新鮮で甘いぶどうを見分けるコツを3つ解説します。
ぶどうの粒に張りがある
おいしいぶどうを選ぶ最初のコツは、粒の状態をチェックすることです。水分と栄養が十分に蓄えられているぶどうは、粒がしっかりと膨らみ張りがあります。艶がある見た目をしていて、手で触れた時に弾力があるものを選びましょう。粒がしぼみ柔らかいものは、鮮度が落ちている可能性があります。
皮にブルームが付いている
ブルームとは、ぶどうの表面に付いている白い粉のようなものです。ブルームは、ぶどうが水分の蒸発を防ぐために分泌する物質で、新鮮な証拠とされています。鮮度が高く甘いぶどうを食べたければ、ブルームが粉っぽくまとまって付着しているものよりも表面に均一に薄く付いているものを選びましょう。
ぶどう狩りをお得に楽しみたければ、元を取れる量を把握しておこう
本記事では、ぶどう狩りの料金の元を取るために食べた方がいい量の目安と、美味しいぶどうを選ぶためのポイントについて解説しました。ぶどう狩りを満喫するためには、料金に見合った量を把握しつつ、美味しいぶどうを見極めることが大切です。今回紹介した内容を参考にして食べる量を意識しつつも、旬の美味しさをゆっくりと味わいながらぶどう狩りを楽しみましょう。
ぶどうのおいしさを全国にお届け|Nini farm(ニニ ファーム)
Nini farmでは100年以上続くぶどうの産地岡山で、巨峰よりも粒の大きなピオーネや
皮ごと食べられるシャインマスカットを一房一房心を込めて作っています。
中でも太陽の光をたっぷり浴びた種なしのニューピオーネは、お年寄りや小さなお子様
にも安心して食べていただけるので、お中元やギフトとしても人気があり幅広い世代の方におすすめです。
屋号 | Nini farm |
---|---|
住所 |
〒703-8212 岡山県岡山市東区古都宿466-2 |
営業時間 |
10:00〜18:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 岡田 和也 |
shop@nini-farm.com |