社内イベントで幹事が押さえるべきことは?イベントの目的も解説
社内イベントは、従業員同士の交流や組織の一体感を深める大切な機会です。しかし、幹事の段取りや配慮が不十分だと、不満やストレスにつながるおそれがあります。そこでこの記事では、社内イベントで幹事が押さえるべきポイントについて解説します。イベントを開催する目的も解説するため、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
目次
社内イベントを成功させるために幹事が押さえるべきこと
社内イベントを成功させるために幹事が押さえるべきことは、以下の5つです。
- さまざまな働き方をしている従業員に配慮する
- できるだけ多くの従業員を巻き込む
- 参加できない人にペナルティーを設けない
- 幹事自身も楽しめるイベントにする
- 強制参加の場合は勤務時間内に行う
さまざまな働き方をしている従業員に配慮する
テレワークやシフト勤務など、働き方にはさまざまなタイプがあります。時短勤務やパートなど、勤務時間も人によって異なるため、社内イベントを企画する際には配慮すべきです。社内イベントの内容によってはオンラインで開催したり、複数回開催したりすると、多くの方が参加しやすくなります。
できるだけ多くの従業員を巻き込む
社内イベントを企画する際には、一部の部署や人だけで進めるのではなく、できるだけ多くの従業員を巻き込みましょう。参加する従業員が増えると、社内イベントへの関心が高まるため、より盛り上がりやすくなります。役割を分担すると、幹事の負担も軽減できるためおすすめです。
参加できない人にペナルティーを設けない
私的な事情や業務の都合などで、社内イベントに参加できない方もいます。参加できない方に対して、ペナルティーを与えるのは、雰囲気が悪くなるため良くありません。人それぞれ事情があるため、自然と断れる状況を作ることも、大切な配慮の1つです。
幹事自身も楽しめるイベントにする
幹事が忙しさやプレッシャーでイベントを楽しめなければ、参加者にも伝わってしまいます。なにより、準備を一生懸命しているのに関わらず、自分自身が楽しめなければつまらないものです。幹事自身も楽しめるように、準備や運営は複数人で分担し、当日はリラックスして臨める体制を整えておきましょう。幹事が楽しめると、イベント全体の雰囲気も良くなります。
強制参加の場合は勤務時間内に行う
業務の一環として従業員全員に参加を求める場合は、基本的に勤務時間内に行いましょう。業務時間外の強制参加は、従業員にとって大きな負担となり、不満につながります。
社内イベントを開催する目的
社内イベントを開催する目的は、以下の3つです。
- 従業員同士の交流を促進するため
- 従業員の健康維持につなげるため
- 地域活性や社会貢献につなげるため
従業員同士の交流を促進するため
社内イベントは、部署や役職を超えてコミュニケーションを図る絶好のチャンスです。普段接点のない従業員同士で交流することで、相互理解が深まり、チームワークの向上につながります。また、新入社員や中途採用者も、社内イベントを通して他の従業員と関わることで、早く職場に馴染みやすくなるでしょう。
従業員の健康維持につなげるため
運動会やウォーキングイベントなど、体を動かす社内イベントは、従業員の健康づくりに効果的です。普段の業務で体を動かす機会が少ない従業員にとって、社内イベントはリフレッシュやストレス解消にもつながるため、心身の健康維持に役立ちます。
地域活性や社会貢献につなげるため
地域清掃やボランティアなどを通じて、企業として社会貢献活動に取り組むと、地域とのつながりが深まり、企業イメージも向上します。社会貢献を通して自社イメージが高まると、離職率の低下や求人応募者の増加などにもつながりやすいです。
ポイントを押さえて社内イベントを成功させよう!
社内イベントを成功させるためには、参加者への配慮や幹事の工夫などが欠かせません。開催する時間や内容などを考慮し、誰もが楽しんで参加できる環境を整えましょう。本記事で紹介したポイントを押さえて、ぜひ社内イベントの成功を目指してみてください。
ぶどうのおいしさを全国にお届け|Nini farm(ニニ ファーム)
Nini farmでは100年以上続くぶどうの産地岡山で、巨峰よりも粒の大きなピオーネや
皮ごと食べられるシャインマスカットを一房一房心を込めて作っています。
中でも太陽の光をたっぷり浴びた種なしのニューピオーネは、お年寄りや小さなお子様
にも安心して食べていただけるので、お中元やギフトとしても人気があり幅広い世代の方におすすめです。
屋号 | Nini farm |
---|---|
住所 |
〒703-8212 岡山県岡山市東区古都宿466-2 |
営業時間 |
10:00〜18:00 定休日:土・日・祝 |
代表者名 | 岡田 和也 |
shop@nini-farm.com |