ぶどうの品種改良のやり方は?交配の方法・目的・課題を解説

ぶどうは世界に10,000種類以上あるといわれており、現在も品種改良によりさまざまな品種が生まれています。ただし、ぶどうの品種改良は簡単ではなく、多くの時間と高い技術が必要です。本記事では、ぶどうの品種改良について詳しく紹介します。改良品種も紹介するので、お気に入りのぶどうを見つける参考にしてください。
この記事を読むための時間:3分
目次
品種改良とは
品種改良とは、2つ以上の品種をかけ合わせて、新しい品種を育てることです。品種改良は簡単ではなく、理想のぶどうを作るには、多くの時間と高度な技術が必要です。ここでは、ぶどうの交配時期や組み合わせ、主な改良品種について紹介します。
ぶどうの交配時期
ぶどうの交配時期は、開花初期頃です。品種によって開花時期は異なりますが、5月から6月頃が目安となります。全て開花してしまうと交配できなくなるため、開花状況をこまめに確認する必要があります。
交配の組み合わせ
交配するときには、「香りが良いもの」「食感が良いもの」「病気に強いもの」など、残したい特徴のある品種同士をかけ合わせるのが基本です。また、発芽率も大切で、かけ合わせによっては芽が出ないことがあるため注意が必要です。
主な改良品種
主な改良品種を3つ紹介します。
- シャインマスカット
- クイーンニーナ
- ルーベルマスカット
シャインマスカット
「シャインマスカット」は、「ブドウ安芸津20号」と「白南」をかけ合わせた黄緑色で大粒のぶどうです。糖度が高く酸味は控えめで、マスカットの香りを楽しめます。また、果皮が薄くてやわらかいため、皮ごと食べられるのも特徴です。
クイーンニーナ
「クイーンニーナ」は、「ブドウ安芸津20号」と「安芸クイーン」を組み合わせた大粒のぶどうです。「ブドウ安芸津20号」は、果肉がしっかりしていて噛み切りやすいのが特徴で、「安芸クイーン」は果汁が豊富で甘みが強い点が魅力です。こうした特性を受け継いだ「クイーンニーナ」は、果肉が締まっていて糖度が高く、酸味が穏やかで食べやすいため、多くの方から人気を集めています。
ルーベルマスカット
「ルーベルマスカット」は、「甲斐路」と「紅アレキ」を組み合わせた大粒のぶどうです。見た目は「甲斐路」によく似て鮮やかな赤色をしています。種がなく、皮ごと食べられ、フルーティーな香りと甘みを楽しめます。
ぶどうの品種改良のやり方
ぶどうの品種改良は、交雑育種という方法で行うのが一般的です。交配したい品種の花粉を、もう一方の品種の雌しべに受粉させる方法です。ここでは、用意する道具や手順について紹介します。
用意する道具
ぶどうを交配する際は、次の道具を用意しましょう。
- ピンセット
- 交配用の袋
- 接ぎ木テープ
- ビニールタイ
交配方法の手順
交配方法の手順は以下の通りです。
- 房の先端から数段を切り落とす
- 開花している粒を全て取り除く
- 粒のキャップと葯を取り除く
- 受粉させる
- 袋をかける
①房の先端から数段を切り落とす
まずは、未開花または一部が開花している房を探し、先端から数段を切り落とします。数段を切り落とすのは、受粉がうまくいかずに花が落ちてしまうのを防ぐためです。また、先端を切ることで、粒を大きくする目的もあります。
②開花している粒を全て取り除く
次に、開花している粒を全て取り除きます。開花していると自家受粉してしまい、同じ品種同士のかけ合わせになってしまうためです。
③粒のキャップと葯を取り除く
開花している粒を全て取り除いたら、開花していない粒のキャップをピンセットで丁寧に剥がし、中の葯を取り除きます。雌しべは交配に必要なので、傷を付けないように注意が必要です。
④受粉させる
葯を取り除いた房の雌しべに、花粉用に採取した房を優しく叩いて花粉を付けます。房は柔らかくて折れやすいので、注意してください。
⑤袋をかける
最後に、受粉に使用した房と一緒に袋の中に入れます。袋の上部はビニールタイなどで縛りましょう。房は伸びていくので、やや下の方に取り付ける方が安心です。
品種改良でより多様なぶどうが作れる
現在は、シャインマスカットを親にした交配が盛んに行われ、次々と新品種が発表されています。これからも品種改良により、生産しやすくより美味しいぶどうが作られていくでしょう。
ぶどうのおいしさを全国にお届け|Nini farm(ニニ ファーム)
Nini farmでは100年以上続くぶどうの産地岡山で、巨峰よりも粒の大きなピオーネや
皮ごと食べられるシャインマスカットを一房一房心を込めて作っています。
中でも太陽の光をたっぷり浴びた種なしのニューピオーネは、お年寄りや小さなお子様
にも安心して食べていただけるので、お中元やギフトとしても人気があり幅広い世代の方におすすめです。
| 屋号 | Nini farm |
|---|---|
| 住所 |
〒703-8212 岡山県岡山市東区古都宿466-2 |
| 営業時間 |
10:00〜18:00 定休日:土・日・祝 |
| 代表者名 | 岡田 和也 |
| shop@nini-farm.com |