果物に含まれる酵素の効果とは?おすすめの摂取方法もあわせて紹介

近年では、サプリメントやスキンケア用品など、さまざまな商品に酵素が使用されています。しかし、健康や美容に良いとは知っていても、実際に酵素がどのような働きをするのかを理解している方は少ないのではないでしょうか。本記事では、酵素の役割と効果を高めるための摂取方法について解説します。
この記事を読むための時間:3分
目次
酵素とは
酵素とは、体内で食べ物を消化・吸収する際に必要となる必須タンパク質です。食べ物の消化以外にも、細胞を修復したりエネルギーを生産したりと、さまざまな働きを担っています。酵素は大きく分けて、以下の3種類があります。
- 消化酵素
- 代謝酵素
- 体外酵素
以下では、体内酵素と体外酵素の2つに分けて、それぞれの働きについて詳しく紹介します。
体内酵素
体内酵素は、体の中で自然に作られる酵素です。消化酵素と代謝酵素の2種類に分けられます。消化酵素は消化器官から分泌され、食べ物を分解・消化し、栄養素を吸収しやすくします。一方、代謝酵素の役割は細胞内で栄養素をエネルギー源に変えたり、新陳代謝を促したりすることです。体内酵素は、加齢と共に減少していくため、外部から補うことが重要です。
体外酵素
体外酵素は、食品などを通じて体の外から摂取する酵素を指します。野菜や果物に含まれる食物酵素も体外酵素の1つです。通常、食べ物は体内に取り込まれると体内酵素によって、分解・吸収されます。しかし、食べ物自体に酵素が含まれていれば、自らの力である程度消化できるため、体内酵素の負担を減らせます。
インスタント食品や冷凍食品をよく食べる人や、加齢により酵素の働きが低下している人は、食物酵素を含む食品を積極的に取り入れた方が良いでしょう。食物酵素を多く含む食品には、以下のようなものがあります。
- 肉
- 魚
- 野菜
- 果物
- 発酵食品
酵素を上手に取り入れるためのポイント
酵素を効果的に体内に取り入れるには、適切な摂取方法を知ることが大切です。酵素が豊富な食品を食べていても、誤った方法で摂取すると十分な効果が得られません。以下では、酵素を上手に体内に取り入れるためのポイントを紹介します。
生のまま食べる
酵素は熱に弱いため、茹でたり焼いたりすると働きが失われてしまいます。そのため、食べ物から酵素を取り入れたい場合は、調理をせずに生のまま食べるのがおすすめです。新鮮な果物をそのまま食べたり、サラダにして食べたりすると良いでしょう。
ミキサーでペースト状にする
野菜や果物をミキサーでペースト状にすると、酵素の吸収効率が高まります。ミキサーで細かく砕くことで、食物繊維の壁の中にある酵素が放出されやすくなり、体内への吸収がスムーズになるからです。また、消化器官への負担も軽減され、酵素の効果がより効率的に発揮されます。野菜や果物を生のまま食べるのが苦手な方は、スムージーやフレッシュジュースにして取り入れてみましょう。
よく噛んで食べる
食べ物に含まれる酵素の効果をより高めるには、よく噛んで食べることが重要です。歯で噛み砕くことで食物繊維の壁が壊れ、内部に含まれる酵素が外に出やすくなります。また、唾液に含まれる消化酵素も多く分泌されるため、消化の助けにもなります。1口につき30回を目安に、ゆっくりと噛んで食べましょう。
果物を食べて、食物酵素を毎日の食事に取り入れよう
本記事では、酵素の働きと効果を高めるための摂取方法について紹介しました。酵素は、栄養素を消化・吸収したり新陳代謝を促進したりと、体の中で重要な役割を担っています。しかし、乱れた食生活や加齢によって体内で作られる酵素は減少していきます。そのため、野菜や果物など、日常の食事から食物酵素を補うことが大切です。
摂取する際は、今回紹介したポイントを意識し、できるだけ効率よく取り入れられるよう工夫してみてください。毎日の食事に酵素を上手に取り入れ、体の内側から健康を目指しましょう。
ぶどうのおいしさを全国にお届け|Nini farm(ニニ ファーム)
Nini farmでは100年以上続くぶどうの産地岡山で、巨峰よりも粒の大きなピオーネや
皮ごと食べられるシャインマスカットを一房一房心を込めて作っています。
中でも太陽の光をたっぷり浴びた種なしのニューピオーネは、お年寄りや小さなお子様
にも安心して食べていただけるので、お中元やギフトとしても人気があり幅広い世代の方におすすめです。
| 屋号 | Nini farm |
|---|---|
| 住所 |
〒703-8212 岡山県岡山市東区古都宿466-2 |
| 営業時間 |
10:00〜18:00 定休日:土・日・祝 |
| 代表者名 | 岡田 和也 |
| shop@nini-farm.com |